DENTURES 入れ歯

歯を失ったら入れ歯が
必要な理由

入れ歯は、むし歯や歯周病などで失った歯を補うための人工歯のことです。部分的に歯を失った場所に使用する「部分入れ歯」と、上または下の歯すべてを失った際に使用する「総入れ歯」の2種類あります。

歯を失ったまま放置していると、食べものがうまく噛めなかったり、むし歯や歯周病のリスクを高めたりするなど、さらなるお口のトラブルにつながります。

歯を失った際には、早めにご自身にあった入れ歯を使うようにしましょう。

入れ歯の種類と特徴

当院では保険診療の入れ歯を
中心に取り扱っています。

一般的な入れ歯の種類と特徴を紹介いたしますので、入れ歯選びの参考になさってください。
患者さまのご希望や予算をしっかりとおうかがいし、適切な入れ歯をご提案します。

レジン床義歯
(保険適用)

ピンク色の歯ぐきや粘膜に触れる部分である「床(しょう)」が、レジンと呼ばれる歯科用プラスチックでできている入れ歯です。保険適用の入れ歯であるため費用が抑えられ、幅広い症例に対応可能なところがメリットです。

一方、強度を出すために床が厚いことから、装着時の違和感や話しづらさを感じるケースがしばしばあります。食事の温度や食感がわかりにくいところもデメリットといえるでしょう。

金属床義歯
(自由診療)

「床」部分に金属を使用する入れ歯です。金属を使うことで、食べものや飲みものの温度を感じやすく、おいしく食事をとることができます。また、レジンより薄く作ることができるため、お口の中で違和感が少ないこともメリットです。自由診療の入れ歯ですが、耐久性に優れ、長くご使用いただけます。

ただし、一度壊れると修理に時間がかかることや、加齢によるお口の中の変化により定期的な調整が必要になることがあります。
また、使用する金属によっては、アレルギーが出る場合もございます。

ノンクラスプデンチャー
(自由診療)

保険適用の部分入れ歯は金属のバネを使用しますが、ノンクラスプデンチャーはバネを使わない入れ歯です。
自由診療になりますが、歯ぐきになじむピンク色の樹脂素材を使うため、審美性に優れています。
床部分を金属にすることもできるため、見た目だけでなく機能性も高い入れ歯です。

ただし、樹脂を使用するデメリットとして、かみ合わせによっては割れる可能性があることと、土台となるご自身の歯に負担がかかりやすいことが挙げられます。また、耐久性がやや劣るため、数年後に再製作が必要になることもあります。

入れ歯製作の流れ

入れ歯は毎日使うものですので、使い心地のいいものを作るためにいくつかの行程が必要です。
入れ歯製作は、カウンセリングから始まり、型取りや試着をしながら調整して作ります。
入れ歯製作の流れを簡単にご紹介しますので、参考になさってください。

入れ歯製作は
「てる歯科クリニック」

山口市の【てる歯科クリニック】では、感染予防とプライバシー保護の観点からすべての診療室を完全個室にしています。治療を行う部屋と予防治療を行う部屋は分けて使用するなど、クリーンな環境づくりに配慮しています。

また、JRバス「矢田停留所」より徒歩4分、県道21号線沿いにあり、駐車場も15台分ご用意しておりますので、バスやお車での通院が便利なクリニックです。
入れ歯を検討されている方は、お気軽にご相談ください。患者さまに合った入れ歯をご提案いたします。

アクセス